今日のぽえむ
2013/12/29
夫婦喧嘩でぶち切れた、その時に想い出すぽえむ(唱える呪文)です。
落ち着けぇ~オレ、冷静になれ~オレ、ぜぃぜぃ
そんな時に思い出せる余裕があったら、思いだしてみてね。
愛されることは、燃えつづけることでしかない。
愛することは、暗い夜にともされたランプの美しい光だ。
愛されることは消えることだが、愛することは長い持続だ。
リルケ「マルテの手記」
明日までヒマなので、さらにコレを広島弁に訳してみた。
ちょと、あんたぁ~ ええけぇ聞きんさい。
愛されるって ことはじゃねー、燃えつづけるっちゅーぅことでしかないんよねぇ~。
愛するって ことはじゃねー、暗い闇にともされたランプが こう光を放つような ぶちキレイな輝きみたいなもんなんよのぅ~。
愛されることは いつかは消えてしまうことも あるじゃろう。ほいじゃが、愛するちゅーことは そりゃほ~んまに長ぁ~い持続なんなんじゃけぇねぇ。
許せ!リルケ殿。あなたの美しい名言は 、
もはやヒロシマの酔いたんぼなおっさんの、ただのグチに変わり果ててしまったみたいだ。
かっかっかっかっ
ぶち=ものスゴい
あとは、ほぼ標準語だよね?
できたらこれを、津軽平野に住んでる方に、訳してもらいたいですm(__)m
きっと、これぽっちもわからんと思います。
いや、まてよ、文字にしたら分かるのかも。。。どうだろ?
むかし、斜陽館を訪ねたとき、通りすがりの年配の女性に道を聞いたことがあるのですが、
その人の「単語の1つすら!」理解不能でした。
最初から~最後まで。これっぽっちもです。
人と話をして、片言も理解できなかったのは、大学のドイツ語教師以来でした。
もしかしたら、どっきりカメラなのかしら?
お茶目なご婦人のお戯れなのか?からかわれたのかしら?
いやいや、ああ見えて実は おフランスの方だったのかしら?
説明が終わったのかどうかも、危ういくらいでした。
いくらかの方言は操れる自信があるので、ほんとにナメてました。ゴメンなさい。
その後、恐山に行ったのですが、イタコのおばあちゃんにあっちは
方言きついからわからんよ。みたいに慰められてしまいました。
日本といえど広いのですね。実感した次第ですた。
それではまた。
サイト内を検索する
サイト内を検索する
関連記事
-
(゚○゚ ;ヽ)三(ノ; ゚□゚)ノ ぁゎゎ
どもです~_(._.)_ みなさまおげんこ? 10月は、下期の期初にあたる月でし …
-
にわとり
新しい環境というのは、年をとりますと慣れるのに時間がかかりますね。 たとえば、。 …
-
寒さがキビシーっ!
なんだか、まるで年末のような寒さでございますが、みなさまお元気でしょうか? BR …
-
ネームの多い、居酒屋さん
今週、広島は本日夜から雨の予報。 今年はよく雨が降ってます。 先週の大雨で、いつ …
-
スノーピーク のカタログが届いた(^^)
スノーピーク のカタログが届いた(^^) こんばんわ、BR3です。 先日、201 …
-
初詣
暖かな1月2日でございます。 みなさまおげんこ? 嫁と娘は、昨日に引き続き、デパ …
-
かさね色目 若菖蒲(わかせうぶ)
気分転換で色変更m(_ _;)m 死にそうなくらい暑いので、森に足を踏み入れたよ …
-
BR3のiPhone PLUS
昨日、軽くアスファルトの上に落としてしまいました。 人生、「上り坂」、「下り坂」 …
-
春よこい!こっちこっち。
ちょっとだけ、ヘッダー画像を春にしてみました。 季節を先取りです。 もとい。去年 …
-
大雪です(T_T)
大雪です(T_T) おはようございます、BR3でございますm(_ _)m 12月 …
- PREV
- すごいぞっ チャンピックス!
- NEXT
- 帰ってきたぞ ぱらぼら君
Comment
BR3さん、こんばんは。
そろそろお引越しは済みましたか?
私が喧嘩時に唱える呪文は「燃えろよ 燃えろ」です。
メロディーをつけると、キャンプファイヤーで歌うアレです。
理論立ててアラをついてくる理系の旦那さまには
勢いのみ!で対抗しています。
ただの 「勢い」 が やっとの思いで 「理論の枠」 を超えたとき、
初めて私の言葉が彼の知覚性言語中枢に届くのです。
あの歌も歌詞だけ見ると結構過激なんですよ。
ま、本人も1番以降うろ覚えなので、下に引用しますね(^_^;)
>燃えろよ 燃えろよ
>炎よ 燃えろ
>火の粉を 巻き上げ
>天まで こがせ
>照らせよ 照らせよ
>真昼の ごとく
>炎よ うずまき
>闇夜を 照らせ
>燃えろよ 照らせよ
>明るく あつく
>光と 熱との
>もとなる 炎
作詞:串田 孫一
リルケの文章の後だと、これも「かなりお熱い愛のうた」に見えてきませんか?
林間学校の小学生が輪になって歌うにはおませ過ぎるのでは??
ドアーズの「ハートに火をつけて」の歌詞のなかにも、
>グズグズしてると、僕らの愛は燃えカスになっちゃうよ
>僕に火をつけて~
ってな歌詞がありますよね。
熱くなるのも「愛するが故」。
でも、疲れますよね。
> BR3さん、こんばんは。
> そろそろお引越しは済みましたか?
こんばんわ^^
まだでーす。GW明けの週で調整中です。
> 私が喧嘩時に唱える呪文は「燃えろよ 燃えろ」です。
> メロディーをつけると、キャンプファイヤーで歌うアレです。
消す気は毛頭ないということで了解しました(^^)
> 理論立ててアラをついてくる理系の旦那さまには
> 勢いのみ!で対抗しています。
> ただの 「勢い」 が やっとの思いで 「理論の枠」 を超えたとき、
> 初めて私の言葉が彼の知覚性言語中枢に届くのです。
あら、うちの嫁と同族ですね(ーー;
> あの歌も歌詞だけ見ると結構過激なんですよ。
> ま、本人も1番以降うろ覚えなので、下に引用しますね(^_^;)
>
> >燃えろよ 燃えろよ
> >炎よ 燃えろ
> >火の粉を 巻き上げ
> >天まで こがせ
>
> >照らせよ 照らせよ
> >真昼の ごとく
> >炎よ うずまき
> >闇夜を 照らせ
>
> >燃えろよ 照らせよ
> >明るく あつく
> >光と 熱との
> >もとなる 炎
>
> 作詞:串田 孫一
>
> リルケの文章の後だと、これも「かなりお熱い愛のうた」に見えてきませんか?
> 林間学校の小学生が輪になって歌うにはおませ過ぎるのでは??
そうですね。小学生が興奮してはいけないですからね。
寝付きが悪くなって、寝不足になって、
オリエンテーリングで谷底に落ちてしまったら大変です。
> ドアーズの「ハートに火をつけて」の歌詞のなかにも、
> >グズグズしてると、僕らの愛は燃えカスになっちゃうよ
> >僕に火をつけて~
> ってな歌詞がありますよね。
>
> 熱くなるのも「愛するが故」。
> でも、疲れますよね。
深いですね~
BR3は交戦する前から、すでに疲れてますからね。
若かったらそれがすべてなんでしょうが、
大人はそれがすべてではないことに気づいてしまってますからね。
これが「燃えカス」な状態ですな(笑)